はじめに
今回は前回に引き続き、宮古島で回った場所を紹介していきます。
年末の旅行についての記事はこれで最後にしたいと思います。

「ホテルブリーズベイマリーナ」の朝食はバイキング形式でなかなか豪華で良かったです。
ただ洋食と和食の場所が通路で分断されていて、お互い見えない場所にあるため、非常に分かりづらいです。
うえのドイツ文化村
ホテルのすぐ隣にはうえのドイツ文化村という場所があります。
場所が近いのと、入園は無料とのことなので、行ってきました。
なぜ宮古島にドイツ関連の建物があるのかと言いますと、
1873年7月にドイツの商船が台風に遭遇し、うえのドイツ文化村の沖合に座礁しました。
そこで住民たちは乗組員を救助し、約一ヶ月後、乗組員たちは無事ドイツへ帰国しました。
その後はドイツ皇帝ヴィルヘルム1世はこのことを知り、1876年に軍艦チクローブ号を派遣し、記念碑を設置しました。
そして1929年に、松岡益雄さんが記念碑を見つけたことによって、このことは全国に広く知られることになりました
最終的に1996年にうえのドイツ文化村がグランドオープンすることとなりました。
平日だからか、ほとんど人はいませんでした。





少し小さいですが、砂浜もありました。


ヤドカリもいました。
初めてヤドカリを捕まえた時、ヤドカリとは知らず、普通の貝だと思いました。
そしたら、貝の中からヤドカリの足がウジャウジャ出てきたときはびっくりして、思わず放り投げました。
今でこそ全然気にしていませんが、当時は軽いトラウマになってて、しばらく貝を触らないようにしていました。

砂山ビーチ
砂山ビーチは宮古島の観光において欠かせない場所です。
駐車場から砂浜まで10分くらい歩く必要があります。

砂浜まで一本道ですが、写真のように道幅が狭いです。


残念ながら2018年10月より、落石や崩落の危険性があるため、岩の手前に棚が設置され、立入禁止となりました。

岩の下で写真を撮るのに楽しみにしていましたが、安全第一ですね。

砂浜は相変わらずきれいです。


波が迫るギリギリまで我慢して撮影しました。なかなかの出来で満足です。



棚が設置されたことは残念ですが、満喫できました。
有名な場所だけあって、それなりに人がいました。
どうやら砂浜ビーチ付近ですでに大規模なリゾート開発が始まっているみたいで、
2023年にはリゾートホテルが完成されます。
そうすると、砂浜ビーチはもしかしたら宿泊者しか入られないかもしれません。
あくまで噂なので、どうなるかはわかりませんが、
もし宿泊者しか入れないとなると、砂浜ビーチを訪れてみたい方にとっては残念な状況となりそうです。
池間大橋
池間大橋は池間島と宮古島を結ぶ全長1425mの橋です。
ここもめちゃくちゃ綺麗な場所なので、おすすめです。


感覚が麻痺したせいか、当時あまり印象に残っていなかった写真をこうして見返すと、かなりきれいに見える。

橋のすぐ近くにまで降りられます。

近くで橋を見るとやはり壮観ですね。

昼ごはんは海美来(かいみーる)で食べました。
池間大橋のすぐそばにあるお店です。

もちろんソーキそば一択です!

紅芋のおやつもいただきました。

海美来(かいみーる)の後ろにある砂浜です。

なぜか羊がいました。
東平安名崎(ひがしへんなざき)
東平安名崎(ひがしへんなざき)は宮古島の最東端にある全長約2キロもある細長い岬です。
マムヤの墓と平安名埼灯台があります。

ここにある不自然な岩は昔津波によって打ち上げられたみたいです。「津波岩」とも言われています。

海岸に打ち上げられる波を一望できるのは壮観ですね。

平安名埼灯台 から撮った写真です。遠くまで一望できますが、肝心の灯台を撮り忘れました・・・
ちなみに灯台を登るのに200円掛かります。

天気は曇りですが、雲がいい感じに海と融合してて、こういうのも結構好きです。



平安名埼灯台まで駐車場から少し歩く必要がありますが、途中に津波岩やマムヤの墓もあるので、退屈にはならないと思います。
また訪れたい場所の一つです。
ムイガー断崖絶壁
ムイガー断崖絶壁はあまり知られていない場所ではないかと思います。
今回はたまたま近くに通ったときに気づきました。

名前の通り、断崖絶壁です。断崖絶壁の上にも行けますし、下にも行けます。

注意点として、柵は一切ありません。写真からも分かる通り、めちゃくちゃ怖いです。
そのため、子連れの方が訪れる際に、くれぐれもお子さんから離れないようにご注意ください。

ムイガー断崖絶壁の上はこんな感じで、眺めは最高です。


ムイガー断崖絶壁の下の眺めも素晴らしいです。





一番下には湧き水の池があります。苔がたくさんありますので、滑らないようにご注意ください。


ムイガー断崖絶壁には初めて来ましたが、結構迫力がある場所なので、おすすめです。
おわりに
年末旅行についての記事が以上となります。
本当はまだ沖縄編が残っていますが、そんなに回っていないのと、あまり写真を撮っていなかったので、ボツにします。
ここからは紹介できなかった写真をランダムに載せていきます。どこで撮ったのか当ててくださいな。
(決して面倒くさくなったわけではない!)




















ランダムに載せたらかえって面倒くさくなりました。
同じ写真を載せてないといいな。
ではまた!