はじめに
注意
この記事はただの自己満記事ですので、読んでも何もメリットないのでご注意ください
このブログができたのは2019年の7月なので、もうすぐ1年になります。
この間ようやく50記事目を突破しました。
切りが良いので、この記事でいろいろ振り返ってみたいと思います。
本当は50記事目で振り返りをやる予定だったんだけど、多分誰も読まないだろうから、というか読んでも面白くないから、あえて書かなかった。
しかしかといって、新しい記事を書くネタもごろごろ転がっているわけでもないので、割り切って振り返りをやって、自分向けの記事にしようと思った。
なので、この記事では私が最近ハマっていること、普段の過ごし方など、構成がバラバラで私しか得しない内容だから、読んでも面白くないと思います。
ちなみにここまでで300字を超えました。
最初の頃より進歩した点といえばこのように書くスピードが速くなったことくらいかな。1時間で1000字くらい書けるようになった。読みやすいかどうかは置いといて。
一週間の過ごし方
ブログ始めてから半年間くらいはブログ中心の生活を送ってきました。
ほかの方のブログを見て参考にしたり、常にブログに書くネタを探していました。
最近はブログについて考える時間が減ってきました。大体ネタを考えてから書き終わるまで2日くらいかな。
更新ペースも1週間に1回に落ち着きました。これくらいで丁度いい。
時々10日間空くこともあるが、1ヶ月で4記事を更新するように意識してます。
最近はモンハンにハマってるから、月曜日から水曜日まで仕事終わったあとにモンハンをやったり、ダラダラしています。木曜日から土曜日はブログの記事ネタを考えたり、記事を書いたりしてます。
ただ土日は基本モンハンしかやってないから、ブログに集中してるのは木曜か金曜あたりかな。
ハマっていること
モンハンワールド
モンハンはパソコンでやってます。発売当初からやってました。
アイスボーンが発売されるまではやるべきことが一通りやったので、全然違うゲームをやってたのですが、アイスボーンが発売されてから再びハマりました。
というのも装飾品が大幅に追加されたので、装飾品集めに夢中になってます。
モンハンで使っている装備などは下の記事にまとめてみました。
[st-card myclass=”” id=”2683″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
哲学
なぜか哲学にハマりました。
きっかけは「アイデアの作り方」という本を読んで、中に書かれている「一般的知識」を身に付くために古典を読み始めました。
[st-card myclass=”” id=”1761″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
古典といえば岩波文庫なので、ヤフオクで岩波文庫を探そうとしました。
検索欄で「岩波」まで入力したら、検索候補の中に「岩波書店 プラトン全集」が表示されたのが始まりです。
当時は「プラトン」について何も知らなかったので、「全集」というカッコいいキーワードに釣られた。
「プラトン全集」は全16巻あって、だいたい1万5千前後なので、買ってみました。
それから哲学にハマっていき、哲学の本しか読まなくなった。

哲学のどこに惹かれているのかと言われたら、正直わかりません。強いて言えば昔の偉い人たちの考え方がわかるのが魅力かな。
入門書などで有名な哲学者の考え方を一通り読んだのですが、まだまだ全然読み足らない気がします。
今の所一番語れるのはソクラテスとプラトンです。
この間最初の哲学者「タレス」についてまとめてみました。
[st-card myclass=”” id=”2617″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
結構楽しかった。
悩んでいること
ネタがない
今に始まったことではなく、ブログ始めてからずっと感じています。
何かの問題に遭遇したり、何かを買ったりするとブログに書きますが、
そんなに困った問題がちょくちょく出てくるわけでもなく、かと言って紹介できるようなものも頻繁に買わないので、ネタをどうしようかなと記事を書く直前に悩みます。
どこかの本で「毎日が変わらないというのはありえない」みたいなことが書いてあったので、ちょっと視点を変えてみようかな。
記事が書きにくい
最近出てきた悩みです。
現在の記事作成画面は以下の画像のようになってます。

画像からわかるように、左右の余白が目立ちます。
今使用しているテーマをバージョンアップしてからこうなりました。
前のバージョンでは左右いっぱい広がった状態でした。
なので、文字を表示する範囲が半分以下になって、めちゃくちゃ違和感があります。
でもこれだけならまだいい。
ひどいのは、画像を載せようとすると、レイアウトがグチャグチャになる点です。

画像が完全に枠からはみ出してます。
前のバージョンではちゃんと枠の中に収まっていました。
なので次のバージョンで治ることを期待して毎日公式サイトをチェックしてますw
もし次のバージョンでもこれが治ってなかったら前のバージョンに戻します。
(追記)
流石に我慢ができず、設定を見直したら、治りました。情弱ですみません。

上記の設定は前からあったもので、特に何も設定しなくても良かったのですが、
試しに幅を「1200」にしたら幅が広がりました。
何事もやってみるものですね。
これで記事作成がはかどります。
これをネタにして記事にできないかと考えたのですが、
テーマによって設定が異なることと、上で解決方法をすでに載せてたので、記事にしないことにします。
(更に追記)
テーマのアップデートがありましたので、適応したら幅を設定しなくても幅が広がるようになりました。
嬉しかったこと
アリストテレス全集の第一巻を買えたことです。

アリストテレス全集の第一巻はアマゾンで長らく買えなかった状態だったんですが、
先日定価より3000円高いですが、ようやく手に入れた。
まだ読んでいません。
ただしちょっと悔しいのが、その一週間後にアマゾンでも普通に買えるようになったことです。こればかりは予測ができないので、難しいところです。
あと在宅になったことも嬉しいかな。
通勤時間がなくなるので、趣味の時間が多めに確保できるようになりました。
あとブログを見てくれている読者さんが1日100人を超えたのも嬉しいです。
まだまだ頑張れると思いました。
今後について
なんだかんだで2000字を超えたので、これくらいにしておきます。
なんだろう、初めて適当に書いた記事になりましたw
たまにはこういうのもいいでしょ。
今後も月に4回ブログを更新することを目指していきます。
内容は相変わらず適当ですが。