はじめに
パスターを作るときって、よく市販のソースを使ってる方はほとんどだと思います。
私もそうでした。
カルボナーラとペペロンチーノ、イカスミパスタなどを食べたいと思ったときはいつも市販のソースを買います。
パスタを茹でて、ソースをかけるだけで完成だから、お手軽です。
しかし、これだけだと何だか味気ないと思いませんか?
市販のソースに頼らず、ソースも含めて、ちょっと本格的にパスタを作りたいと思ったこと、ありますよね。
ペペロンチーノなら簡単に作れるので、私がよく作っているペペロンチーノのレシピを紹介していきたいと思います。
材料
- パスタ 人数分
- にんにく 2~3かけ
- 鷹の爪 1~2本
- 水 適量
- 塩 適量
- オリーブオイル 適量

Step1 パスタを茹でる
鍋に水を入れて火をかけ、塩を入れます。
大体味噌汁より少ししょっぱいくらいまで塩を入れてください。
水が沸騰したら、パスタを入れます。

茹で時間はパスタのパッケージに書いてある時間より1分ほど短くしてください。
かといって神経質になる必要はなく、大体で大丈夫です。
Step2 にんにくを炒める
にんにくの切り方は好みで大丈夫です。
私はいつもにんにくを押しつぶしてから切るようにしてます。
皮を剥く手間を省けるのと、なんとなくかっこいいからです。


フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて、弱火で炒めます。

にんにくがある程度焦げてきたら、鷹の爪を入れます。鷹の爪は適当に手でちぎって入れちゃってください。

Step3 ソース作り
パスタがそろそろ出来上がりそうなタイミングになったら、パスタの茹で汁を入れてください。この工程はいわゆる「乳化」です。
茹で汁の量はオリーブオイルと同じくらいで大丈夫です。

Step4 パスタ投入
パスタが出来上がったら、鍋に投入してください。
ソースとよく絡めるように、1分くらい炒めてください。
以上で完成です!

おわりに
以上が私がいつも作っているペペロンチーノの作り方でした。
パスタを茹でると同時にソースを作るので、大体10~15分くらいで完成です。
最後は好みでチーズかタバスコを加えてください。

以上、ペペロンチーノの作り方でした。